揚げずに詰める!サクサク蟹クリームコロッケ

揚げずに詰める!サクサク蟹クリームコロッケ
投稿日: 2015年12月24日 更新日: 2017年12月21日
閲覧数: 26,465
216 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
簡単レシピ・100均グッズでテーブルコーデ・お子さんと楽しめるハンドメ...
揚げない油揚げで作る「おあげさんコロッケ第2弾」
袋状にした油揚げにかに身入りホワイトソースを詰めてトースターで焼けば美味しいコロッケが完成です。ホワイトソースを多めに作れば、残った物は牛乳で伸ばして塩コショウで味を調えれば翌日にスープとしても美味しくアレンジして頂けます。(今回はアレンジ分多めに作っています)

クリームコロッケが大好きって仰る方は多いと思います。私も大好きなコロッケの一つです。でも、クリームコロッケって手順が多く、時間がかかるイメージが大きく、食べたいっと思っても、又今度にしようっと敬遠しがち・・・ 

作ったソースを一度冷やして固めてから小麦粉→卵液→パン粉をつけて油で揚げる!
とてもハードルが高いメニューになってしまいます。

・もし、ソースを冷やし固めなくてよければ・・・
・もし、衣の用意をしなくてよければ・・・
・もし揚げなくてよければ・・・

そんな全てを叶えられたら皆がクリームコロッケをもっとご家庭で作れる筈☆
そんな気持ちから出来た油揚げを使ったクリームコロッケです。
ソースも固めず、衣の用意もせずに、油も使いません。
袋を裏返したら、そのままグリルやトースターで焼くだけなので、洗い物も少なく飛び散りも少ないのでお掃除も楽チンです。冷めても温めればサクサクが戻ってきます。
油を使わないのでカロリーまで低いし、油揚げの食感。意外とはまります。

サクサクの油揚げにとろーりクリーム。上に蟹をトッピングしてハーブを一緒に添えて頂いても美味しいです。熱々なので火傷しない様に気を付けてお召し上がり下さい。

カロリーも控えめで、油揚げに詰めるだけなので工程が簡単。特にすし揚げはいなり寿司を作ることを前提に作られているので袋状にするのも簡単ですし、大きさもちょうどよくとても使い易いのでお勧めです。

今回は年末で蟹の身を使いましたが、勿論缶詰めでも結構ですし、コーンなど親しみやすい具材を使って頂いたり、グラタンを作った残りで作って頂くとグラタンコロッケです。
一気に焼いてしまえるので、皆さん揃って「いただきます」が出来ちゃいます。
是非揚げない油揚げで作るクリームコロッケをお楽しみください。

材料 (材料(6個分))

  • 小麦粉 :40g
  • バター :40g
  • 牛乳 :400cc
  • 塩コショウ :適量
  • オイスターソース :大さじ1杯
  • しめじ(マッシュルームでも可) :1パック
  • かに身 :大さじ3~4杯分
  • 仕上げ用のかに身 :大さじ1杯分
  • 油揚げ(すし揚げ使用の場合6枚) :3枚
  • バジルなどのハーブ :お好みで適量

手順1.玉ねぎを炒める

手順1.玉ねぎを炒める

熱したフライパンにバターを入れ、みじん切りの玉ねぎを炒めます。

手順2.しめじをいれて塩コショウする

手順2.しめじをいれて塩コショウする

玉ねぎが透明になってきたらしめじなどのきのこ類をいれて更に炒めます

手順3.小麦粉を入れてしっかり絡める

手順3.小麦粉を入れてしっかり絡める

小麦粉を入れて具材に小麦粉を絡めていきます。
小麦粉は以前にもご紹介したダマになりにくい小麦粉がこういう時にはお勧めです。(小麦粉は焦がさない様に火加減を注意して下さい)

ダマになりにくい小麦粉とは↓

ダマになるお悩み解決!サラサラ小麦粉
ダマになるお悩み解決!サラサラ小麦粉
2015年10月5日
ちょっとだけ小麦粉を使いたいな。ダマになるのも嫌だけど、わざわざふるうのも面倒だなってお悩み解決の商品を発見!日清さんの独自製法でも作られれれサラサラな小麦粉。添加物などは入っておらず、材料は小麦のみなのも魅力的。つけすぎも防げ、カロリーオフ。片手で簡単にかけられるので塩コショウの感覚で利用できます。ちょこっとだけ作りたい離乳食のでホワイトソースや、日常のでフライやムニエルのコロモも楽ちんになりますよ!! 日清のHPに口の形状と製法を詳しく説明されていらっしゃるので、そちらもご覧頂ければより分かりやすいかと思います。公式のページはこちら↓ 詰め替え用もあって、経済的ですが、通常の小麦粉よりはお値段がアップするところがマイナス点。小麦粉の袋がそのままになったパッケージはどこかレトロでミニチュア感がなかなか可愛いですね。
2015年10月5日

手順4.牛乳でのばす

手順4.牛乳でのばす

手順3.の中に牛乳を少しずつ入れてヘラなどで馴染ませながら慌てずゆっくり牛乳を足していって下さい。
(この時牛乳は予めひと肌程度に温めておくとダマになりにくいそうです。お試しください)

手順5.蟹身を投入

手順5.蟹身を投入

出来たホワイトソースに最後に解凍してほぐした身を入れてサッと日を通したら蟹クリームの完成です。

手順6.油揚げを切ってひらく

手順6.油揚げを切ってひらく

今回はすし揚げを利用しました。(すし揚げは扱いやすいです)

すし揚げの箸を少し切り落とし中を開きます(破らない様に気を付けて下さい)

※普通の油揚げを使用する時は麺棒などで少し転がしてから開くか、キッチンペーパーに挟んでギュッと油を抜いてから開くと比較的簡単に開けます。

手順7.油揚げを裏返す

手順7.油揚げを裏返す

油揚げはそのままでもいいのですが、ひっくり返すとよりサクサク感がアップし、見た目もじゃがいもっぽくなって、安定感も出るのでお勧めです。

手順8.クリームを詰める

手順8.クリームを詰める

手順4で作ったクリームソース(ベシャメルソース)を油揚げに詰める。(この時入れ過ぎると溢れるので気を付けて下さい)

手順9.口を綴じてかに身をのせる

手順9.口を綴じてかに身をのせる

トレイなどの上に手順7で詰めた油揚げをおき、口をつまんで綴じ、その上にかに身を少しずつのせる(なくても大丈夫です)

手順10.焼いていく

手順10.焼いていく

トースターかグリルの高温で焼いていきます

手順11.周りに焼き目がついて来たら完成

手順11.周りに焼き目がついて来たら完成

周りがほんのりコンガリして来たら完成です。

盛り付け

盛り付け

今回はパーティをイメージして、バジルを下に2枚ずつ敷いて上にコロッケを配置してみました。
そのままクリームコロッケだけを頂いてもバジルと一緒に頂いても香り豊かで美味しかったです。

油揚げを使った肉じゃがコロッケ

油揚げを使った肉じゃがコロッケ

こちらの写真は油揚げで作った第一弾の「おあげさんコロッケ」です。
良かったらレシピありますのでこちらもご参考になさって下さい↓

夏レシピ!揚げないのに、サクサク「おあげさんコロッケ」油も衣もサヨナラ!!
夏レシピ!揚げないのに、サクサク「おあげさんコロッケ」油も衣もサヨナラ!!
2015年7月17日
夏の暑い日にガッツリ揚げものが食べたい! でも揚げものはしたくない~!! そんな悩みを解決します。サクサクのコロッケを衣もなしで油も使わず、詰めてトースターで焼くだけ。見た目もじゃが芋みたいにコロコロ可愛い☆手間をかけない時短コロッケ♪ダイエット中でも大丈夫!残り物のリメイクにも是非ご利用下さい(^_-)-☆ 今回は肉じゃが風の味付けの具を作りました。その工程をご覧になられる方は 1.~9.迄の手順をご参考になさって下さい。 コロッケの具の説明が不要な方は 5.~9.迄の手順をご参考になさって下さい。 注意:このコロッケの具にルールはありませんが火が通っていることと、中身が液状でないものをお勧めします。 ※お勧めは、肉じゃがが余った時に、残った具材と汁のところに冷ご飯を入れて混ぜた物や、チキンライスを油揚げに詰め、中にチーズを入れたライスコロッケがお勧めです。仕上げの盛り付けにはケチャップを塗ったお皿の上に仕上がったライスコロッケをのせると見た目もオシャレで美味しいライスコロッケになります。是非、いろんな残り物を詰めたコロッケなど、楽しんで下さい
2015年7月17日

油揚げを食べられる器にしたきのこメニュー

油揚げを食べられる器にしたきのこメニュー

こちらは丸ごと食べられるきのこ醤油バター焼きのレシピです。チーズを上にのせた秋の味覚のおつまみです。混ぜて詰めるだけなのでとても簡単でお勧めです↓

早い!美味い!安い!器ごと食べられる丸ごときのこバター醤油焼きのレシピ☆
早い!美味い!安い!器ごと食べられる丸ごときのこバター醤油焼きのレシピ☆
2015年12月7日
簡単で素材の味を感じられてヘルシー!またまた、お腹にもお財布にも優しいレシピのご紹介です!! 旬は秋のきのこ類ですが、年中あまりお値段も変わらず食べられるそんな家計に優しい事でお馴染み! そんなきのこを使って、早い!美味い!簡単!なおつまみを作ってみました。 味付けはきのこにピッタリのバター醤油+チーズ。 今回、そんなきのこの器に、油揚げを使う事で器ごと食べられる。トースターで焼くだけのおつまみに仕上げました♪ 器もサクカリ!THEきのこ。を味わって頂けます。 忙しいママさんにも、ちょっとおつまみが欲しいお酒飲みのご家庭や一人暮らしの方まで楽しんで頂けるメニューに仕上がりました。 料理が苦手な方にも楽しんで頂けます。ちょっとした宴会にも是非参加させて下さい。 刻んで混ぜて詰めて焼くだけです! 食べた方が笑顔になります様に!
2015年12月7日

コツ・ポイント

ひと肌位の牛乳の方がダマになりにくいので少し温めてからお使い頂ければと思います。


SNSでシェア
詳しく見る