デニムパンツリメイク!100均材料活用で小物いくつできるかな?!

デニムパンツリメイク!100均材料活用で小物いくつできるかな?!
投稿日: 2024年5月15日 更新日: 2024年5月21日
閲覧数: 11,980
12 この人たちがステキしました
ステキをしている人
author
2児のママです。ハンドメイドが大好きで、空いた時間でフェルト・羊毛フ...
サイズアウトしたデニムのパンツをリメイクして小物をいろいろ作ってみました!

100均材料を使いデニムの素材や形を活かした作品になっています(^^)

一着のデニムパンツで一体いくつの小物が作れたのでしょうか?!一緒に見ていきましょう♪

材料

  • デニムパンツ :1着
  • 20cmファスナー(100均) :2個
  • 刺繍糸(一部100均)
  • はぎれ(100均)
  • パール調ビーズ、レース、リボン小花(100均)
  • フェルト(100均)
  • 縫い針
  • はさみ
  • 毛糸(100均)
  • ヘアゴム (100均)
  • 手芸ボンド
  • バレッタ金具(100均)
  • くるみボタンキット(100均)

*こちらのデニムパンツを使います

*こちらのデニムパンツを使います

サイズアウトしてしまったデニムパンツ。
気に入っていたからなんとか別の形で使いたい!
デニムパンツのリメイクに挑戦です♪

*ポーチ①を作ります

*ポーチ①を作ります

パンツの裾が平置きで横幅ちょうど20cmだったので20cmファスナーを使用し、ポーチを2つ作ります。

写真のものは裾から20cmのところを横にカットしました。

ポーチ①の材料はこちら

ポーチ①の材料はこちら

20cmファスナー、リボンの小花、フェルトを使います。写真にはありませんが、ピンクのレースも使用しました。

飾りを配置し縫い付けます

飾りを配置し縫い付けます

デニムパンツの裾部分を上側にします。
花束のモチーフを作ります。
フェルトを花束の包み紙の形にカットし、リボンの小花を配置し縫い付けます。デニムの継ぎ目のラインにピンクのレースを縫い付けます。

ミシンで縫います

ミシンで縫います

生地を裏返し、始めにはさみでカットした側を1cm縫いしろで直線にミシンで縫います。
縫い始めと縫い終わりのそれぞれ端から斜めに4cm程空けて縫いマチを作ります。

表側に戻すと袋状になります

表側に戻すと袋状になります

表に返します。

開口部にファスナーを付けます

開口部にファスナーを付けます

20cmファスナーを縫い付けます。
生地に厚みがあるので手縫いしました。
ファスナーを開けて片側ずつ縫うと縫いやすいです。

ポーチ①完成です

ポーチ①完成です

ファスナーをポーチの開口部に付けたら完成です。ファスナーの金具に毛糸でタッセル風の飾りを付けました。

出来上がりのポーチの大きさは縦14cm横20cm(開口部)マチ10cmでした!

*ポーチ②はこちらです

*ポーチ②はこちらです

マチなしのフラットポーチを作りました! 
生地にミモザをモチーフに刺繍し(茎、葉はアウトラインステッチ、花はフレンチノットステッチ使用)、パール調ビーズ、レースを縫い付けました。
生地を裏返し、裾をミシンで直線縫いし、開口部はファスナーをつけて完成です。
大きさは、横20cm×縦17cmで仕上がりました。

*続いてはバッグを作ります

*続いてはバッグを作ります

写真のようにはさみでカットします。
ボタンが付いている布地の方がバッグの本体に、両サイドの細長いものは持ち手になります。持ち手部分は縦40cm×横4.5cmにカットしました。

ミシンで縫っていきます

ミシンで縫っていきます

バッグの本体になる方の生地を裏返し、裾から2cmのところを直線に縫います。
縫い始めと縫い終わりの角から5cmのところを斜めに縫うとマチがついて写真のようになります。

表側に返します

表側に返します

袋状になります。

ワンポイントに刺繍します

ワンポイントに刺繍します

ミモザの花束をモチーフに刺繍しました!
刺繍のステッチは、茎、葉、リボン→アウトラインステッチ、花→フレンチノットステッチ使用しました。

持ち手を作ります

持ち手を作ります

生地を裏返し縫いしろ5mmで直線に2箇所縫っていきます。
表に戻したら縫っていない部分を手縫いで縫い閉じます。

持ち手をつけます

持ち手をつけます

長さとバランスを見ながら持ち手をミシンや手縫いでつけます。デニムは生地が厚いので持ち手をつけるときは手縫いの方がいいかもしれません。

内布をつけます

内布をつけます

はぎれを写真のようにカットします。
バッグの上側より下側の方が横幅があり、マチもつけたいのでこのようにカットしました。

ミシンで縫います

ミシンで縫います

カットした内布を半分に畳み、上から1cmのところを外側に折ってアイロンで跡をつけておきます。両サイドはミシンで縫います。マチになる部分は角から4cm空けて斜めに縫います。

内布をバッグ本体に付けます

内布をバッグ本体に付けます

バッグ本体を裏返します。一つ前の手順で内布のミシンで縫った縫い目を内側になるように生地を返します。内布をバッグの開口部に合わせてぐるっと一周手縫いでかがり縫いします。  

バッグの完成です

バッグの完成です

デニム地のほうを表側に返して完成です。
大きさは縦29cm、横(上部)31cm(下部)43cm、マチ10cmで仕上がりました。

ミモザの刺繍がフラットポーチとお揃いです♪

*コースターを作ります

*コースターを作ります

残っているデニム生地はこちらです!
まずコースターを作っていきます。

コースター4枚できました!

コースター4枚できました!

11cm×11cmの正方形を8枚カットします。
表になる方4枚にバラの花をモチーフに刺繍します。(花はスパイダーウェブローズステッチ、茎・葉はバックステッチ、レゼーデージーステッチを使用しました)
刺繍した生地と刺繍がない生地を合わせて端を1cmほど折り込み、周りをミシンで縫って完成です。
出来上がりの大きさは9cm×9cmになりました!

*リボンバレッタ、くるみボタンヘアゴム

*リボンバレッタ、くるみボタンヘアゴム

バレッタの金具は横8cmのものを使用。
デニム生地縦5cm横12cmにカットしたものを2枚用意し、表生地を中に重ねて返し口を避けて縫いしろ5mmで縫い合わせます。
生地を表側に返して返し口を縫って塞ぎます。
リボンの真ん中は長さ7cm、幅1.5cmになるようミシンで縫い、リボン本体真ん中に手縫いで縫い付けます。飾りにパール調ビーズとリボン小花をつけました。
最後にバレッタとリボンを縫い付けて完成です。

くるみボタンは100均のキットを使用。
くるみボタンを作ったら、レースやはぎれをボンドで貼り付けたり、ビーズで飾りつけて完成です。

完成品全てはこちら♪

完成品全てはこちら♪

デニムパンツ1着で、ポーチ2個、バッグ1つ、コースター4枚、リボンバレッタ1個、くるみボタンのヘアゴム4個の計12点作れました!

コツ・ポイント

デニムパンツの形をうまく活かせば意外と縫う箇所は少なくて済みます。
生地が厚いので家庭用ミシンだとうまく縫えないところがありました。その場合手縫いでしっかりと縫いつけました。
刺繍やレース、ビーズなどでアレンジを加えることでオリジナル感が増します♪
今回、デニムパンツのリメイクは初めてでしたが、次は何が作れそうかなと考えるのがとっても楽しかったです(^^)

履けなくなったデニムパンツをタンスで眠らせておくよりリメイクで第二の使い道ができて良かったです。
記事が長くなってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました!


SNSでシェア
詳しく見る